Q&A No. 00085

7200D8BEをメッシュ中継機にして、弊社製メッシュ親機に接続する手順

7200D8Bをメッシュ中継機にして、弊社製メッシュ親機と接続する手順を説明します。

弊社製メッシュ親機には、「WPS」を行って接続します。

なお、メッシュ機能を使用しない中継機にして設定を行いたい場合は、こちらをご覧ください。

ご参考

対応の弊社製Wi-Fi(無線)親機は、「Atermシリーズ メッシュ中継機能 接続確認情報」に記載されています。

他社製のメッシュ対応機は、親機にできません。

  1. 電源を切った状態で、7200D8BEの背面にある「RT/BR/MAモード切替スイッチ」を「MA」に切り替えてください。

  2. 7200D8BEのACアダプタをコンセントに差し込んで、電源を入れて、130秒程待機してください。

    MESHランプがオレンジ点灯して、Wi-Fi(無線)中継機として使用できるようになります。

  3. 7200D8BEと弊社製メッシュ親機を「WPS」で接続します。

    まず、7200D8BEの「WPSボタン」(WPSボタンの位置)を長押しします。

    POWERランプが点滅に変わりましたら、ボタンから手を放してください。

  4. 7200D8BEのPOWERランプ点滅後、1分以内に弊社製メッシュ親機の「WPSボタン」を長押ししてください。

    POWERランプが点滅に変わりましたら、ボタンから手を放してください。

    ご参考

    弊社製メッシュ親機の「WPSボタン」の位置は、こちらよりご確認ください。(機種別にご確認いただけます。)

  5. ボタンから手を放すと、7200D8BEと弊社製メッシュ親機のPOWERランプが点滅からオレンジ点灯(約10秒)になったあと、点灯に変わります。

    以上で「WPS」による無線設定は完了です。

    7200D8BEは、弊社製メッシュ親機のメッシュ中継機として設定されました。

    7200D8BEのACTIVEランプが、2.4GHz帯で弊社製メッシュ親機に接続している場合はオレンジ、5GHz帯で弊社製メッシュ親機に接続している場合はに点灯します。

より良いサポート情報ご提供のため、アンケートにご協力をお願いいたします。

この情報は役に立ちましたか?