● ライセンスを登録する
● ブロックレベルを設定する
● ブロックレベルをカスタマイズする
● 例外サイトを登録する
● 一時的にブロックを解除する
ライセンスを登録する
- 1.
-
「悪質サイトブロック」-「ファミリースマイル設定」をクリックします。

- 2.
-
「ファミリースマイル機能」の「使用する」にチェックし、[設定]をクリックします。
- 3.
-
[保存]をクリックします。

- 4.
-
「悪質サイトブロック」-「ライセンス管理」をクリックします。

- 5.
-
[お手続き画面へ]をクリックします。
ネットスター株式会社のライセンス申し込み画面が表示されますので、画面にしたがってライセンスの申し込み手続きを行ってください。

- 6.
-
ライセンスの申し込みが完了したら、[最新状態に更新]をクリックしたあと[ライセンス情報確認]をクリックしてください。申し込み状況が確認できます。
ライセンス情報が「正規ライセンス有効」と「試用ライセンス有効」の場合に本機能が有効です。

ブロックレベルを設定する
悪質サイトブロック(ファミリースマイル)機能(以下、「本機能」)を利用するには、利用する端末のMACアドレスまたはIPアドレスと、その端末に適用するブロックレベル(インターネット閲覧の制限設定)を、あらかじめ設定しておく必要があります。本商品では、[ブロック対象エントリ]の管理数を最大10個まで設定できます。
- 1.
-
「悪質サイトブロック」-「ブロック対象管理」をクリックします。

- 2.
-
[追加]をクリックします。

- 3.
-
以下の項目を入力したあと[設定]をクリックし、[前のページへ戻る]をクリックします。
複数の「ブロック対象エントリ」を追加する場合には、手順2~3を繰り返します。
- プロファイル名
プロファイル名を入力します。入力できる文字数は最大半角32文字、全角16文字(半角スペース、「?」を除く)です。
ただし、PSP
「プレイステーション・ポータブル」本体のインターネットブラウザをお使いの場合は、全角文字の指定できる文字数が他のブラウザと異なり、最大10文字です。
- ブロック対象指定方法
対象端末の指定方法をMACアドレスとIPアドレスから選択します。
- MACアドレス
「ブロック対象指定方法」で「MACアドレス」を選択した場合に、対象端末のMACアドレスを入力します。
[XX:XX:XX:XX:XX:XX]形式で入力してください。
- IPアドレス
「ブロック対象指定方法」で「IPアドレス」を選択した場合に、対象端末のIPアドレスを入力します。対象端末が本商品のDHCPサーバ機能からIPアドレスを取得する場合は、「詳細設定」-「DHCP固定割当設定」で、対象端末に割り当てるIPアドレスを固定しておく必要があります。
- ブロックレベル
本機能を使用するユーザ(端末)のブロックレベルを選択します。対象年齢などに合わせたレベル分けをあらかじめ準備しています。その他に、制限カテゴリを独自に設定できるブロックレベル(「カスタム1」~「カスタム4」)や、「制限なし」が選択できます。
※ブロックレベルの独自設定は、「ブロックレベルカスタム設定」で行います。

- 4.
-
「ブロック対象管理 エントリ一覧」に追加されたことを確認し、[保存]をクリックします。

ブロックレベルをカスタマイズする
独自のブロックレベル(インターネット閲覧の制限設定)が作成できます。ブロックレベルは4種類まで登録できます。
クイック設定Webで設定します。
- 1.
-
「悪質サイトブロック」-「ブロックレベルカスタム設定」をクリックします。

- 2.
-
以下の項目を入力し[設定]をクリックします。
各ブロックレベル(初期値は「カスタム1」~「カスタム4」)に対し、制限カテゴリを設定します。
あらかじめ定義されているブロックレベルの設定をコピーすることもできます。既存のブロックレベルの設定をコピーして設定したい場合は、設定画面上方のリストボックスで、既存のブロックレベルとコピー先のブロックレベルを選択し、[コピー]をクリックしてください。
- 制限カテゴリ
カテゴリ名を表示します。
- カスタム1~カスタム4
各制限カテゴリについて、インターネット閲覧を制限します。
また、ブロックレベル名(初期値では「カスタム1」~「カスタム4」)は変更できます。入力できる文字数は最大半角16文字、全角8文字です。他のブロックレベル(既存のブロックレベルを含む)と同じ名前は登録できません。

- 3.
-
[保存]をクリックします。
※ 他に設定したい項目がある場合は、メニューから選択して設定を続けます。

例外サイトを登録する
ブロック対象になっていないサイトをブロックしたり、逆に、意図せずブロックされたサイトをブロック対象から外すために、そのサイトのURLを例外サイトとして登録したりすることができます。
「例外サイトエントリ」は最大50個まで設定できます。
クイック設定Webで設定します。
- 1.
-
「悪質サイトブロック」-「例外サイト設定」をクリックします。

- 2.
-
[追加]をクリックします。

- 3.
-
以下の項目を入力したあと[設定]をクリックし、[前のページへ戻る]をクリックします。
複数の「例外サイトエントリ」を追加する場合には、手順2~3を繰り返します。
- 種別
サイトの閲覧可否を選択します。「許可」を選択した場合は、そのサイトの閲覧が可能となります。「禁止」を選択した場合は、そのサイトの閲覧ができなくなります。
- 例外サイト
例外サイトのURLを入力します。
入力可能文字数はホスト名が最大128byte、パス名が最大256byteです。
(「http://」以降の最初の「/」、「#」、「?」がホスト名とパス名の区切りになります)
(例)http://XXXXXX/YYY/index.htmlの場合
ホスト名: XXXXXX (「:」は使用できません)
パス名: /YYY/index.html
パス名は、ホスト名との区切り文字「/」、「#」、「?」を含む
(「#」、「?」はパス名の末尾には使用できません)
※ URLの先頭や最後尾に「*」(アスタリスク)を付加する、ワイルドカード指定ができます。
ワイルドカードとは、ファイル名やディレクトリ名を指定するときに使う「任意の文字」を意味する特殊文字です。「*」(アスタリスク)は、任意の長さ・文字を意味します。

- 4.
-
「例外サイト設定 エントリ一覧」に追加されたことを確認して[保存]をクリックします。

一時的にブロックを解除する
- 1.
-
本機能でブロック対象のサイトにアクセスすると、ブロック画面(アクセス制限画面)が表示されます。
- 2.
-
[アクセス制限一時解除]をクリックして、「クイック設定Web」用の管理者IDとパスワードを入力すると、一時的にブロックを解除して、ブロック対象のサイトにアクセスすることができます。