Windows 10/8.1の場合
以下は、Windows 10
の例です。バージョンにより変更される場合があります。
- 1.
-
ご利用のパソコンのBluetooth機能を起動します。
※ 子機の取扱説明書などを参照してください。
- 2.
-
「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックし、Bluetoothを選択します。
- 3.
-
本商品のディスプレイの「設定」-「Bluetooth設定」-「Bluetoothペアリング」をタップします。
- 4.
-
本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
- 5.
-
本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
- 6.
-
パソコン側に本商品のBluetoothデバイス名「aterm-xxxxxx」が表示されるので、クリックします。

- 7.
-
本商品のディスプレイに「相手に下記の番号が表示されていますか?XXXXXX」と表示されたら、パソコン側に同じ番号が表示されていることを確認します。
※ 番号は端末間で使用する認証用番号です。ペアリングするたびに変更されます。

- 8.
-
パソコン側の[接続]をクリックします。

- 9.
-
本商品のディスプレイで「はい」をタップします。
- 10.
-
本商品ディスプレイに「ペアリングが完了しました。」と表示されたら「終了」をタップします。

- 11.
-
パソコン側で本商品のBluetoothデバイス名に「ペアリング済み」と表示されたら、[完了]をクリックし、画面を閉じます。

- 12.
-
パソコン側の「コントロールパネル」-「デバイスとプリンター」を選択し、「デバイス」にあるBluetoothデバイス名を右クリックします。
- 13.
-
「接続方法」を選択し、クリックすると接続できます。
- 14.
-
本商品のディスプレイのステータスバーに

と表示されます。
以上で接続は完了です。「1」は接続している台数です。
macOSおよびOS X(Mac)の場合
■ OS X El Capitan(v10.11)以降のOSをご利用の場合
- 1.
-
ご利用のパソコンのBluetooth機能を起動します。
※ 子機の取扱説明書などを参照してください。
- 2.
-
「Bluetooth」画面の「Bluetoothを入にする」をクリックします。
- 3.
-
本商品のディスプレイの「設定」-「Bluetooth設定」-「Bluetoothペアリング」をタップします。
- 4.
-
本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
- 5.
-
本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
- 6.
-
パソコン側に本商品のBluetoothデバイス名「aterm-xxxxxx」が表示されるので、デバイス名を選択し、[ペアリング]をクリックします。

- 7.
-
本商品のディスプレイに「相手に下記の番号が表示されていますか?XXXXXX」と表示されたら、パソコン側に同じ番号が表示されていることを確認します。
※番号は端末間で使用する認証用番号です。ペアリングするたびに変更されます。

- 8.
-
本商品のディスプレイで「はい」をタップします。

- 9.
-
本商品ディスプレイに「ペアリングが完了しました。」と表示されたら「終了」をタップします。

- 10.
-
パソコン側で本商品のBluetoothデバイス名に「接続済み」と表示されます。
※ 「未接続」の場合は、Bluetoothデバイス名をダブルクリックして接続します。
- 11.
-
本商品のディスプレイのステータスバーに

と表示されます。
以上で接続は完了です。「1」は接続している台数です。
■ OS X v10.10以前のOSをご利用の場合
以下は、
OS X v10.10の例です。バージョンにより変更される場合があります。
- 1.
-
ご利用のMacパソコンのBluetooth機能を起動します。
※ 子機の取扱説明書などを参照してください。
- 2.
-
「Bluetooth」画面の「Bluetoothを入にする」をクリックします。
- 3.
-
本商品のディスプレイの「設定」-「Bluetooth設定」-「Bluetoothペアリング」をタップします。
- 4.
-
本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
- 5.
-
本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
- 6.
-
パソコン側に本商品のBluetoothデバイス名「aterm-xxxxxx」が表示されるので、デバイス名を選択し、[ペアリング]をクリックします。

- 7.
-
本商品のディスプレイに「XX:XX:XX:XX:XX:XXの接続を許可しますか」と表示されたら、「はい」をタップします。
※ 「XX:XX:XX:XX:XX:XX」はパソコン側のMACアドレスと同じことを確認します。

- 8.
-
本商品ディスプレイに「ペアリングが完了しました。」と表示されたら「終了」をタップします。

- 9.
-
パソコン側で本商品のBluetoothデバイス名をダブルクリックし、接続します。
- 10.
-
本商品のディスプレイのステータスバーに

と表示されます。
以上で接続は完了です。「1」は接続している台数です。
スマートフォン/タブレット(Android端末)の場合
- 1.
-
ご利用の子機のBluetooth機能を起動します。
※ 子機の取扱説明書などを参照してください。
- 2.
-
ご利用の子機の[Bluetooth]を「ON」にし、「新しい機器とペア設定する」をタップします

。
- 3.
-
本商品のディスプレイの「設定」-「Bluetooth設定」-「Bluetoothペアリング」をタップします。
- 4.
-
本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
- 5.
-
本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
- 6.
-
子機側に本商品のBluetooth用デバイス名が表示されたらタップします。

- 7.
-
ご利用の子機に本商品のBluetooth用デバイス名とBluetoothペア設定コードが表示されたら、本商品のディスプレイに「相手に下記の番号が表示されていますか?
XXXXXX」と表示され、子機側に同じ番号が表示されていることを
確認し、[はい]をタップします。
※ 番号は端末間で使用する認証用番号です。ペアリングするたびに変更されます。

- 8.
-
子機側の「ペア設定する」をタップします。
- 9.
-
子機側に本商品のBluetooth用デバイス名が表示されたらタップし、「インターネットアクセス」をオンにします。
- 10.
-
本商品のディスプレイのステータスバーに

と表示されます。
以上で接続は完了です。「1」は接続している台数です。
スマートフォン/タブレット(iOS端末)の場合
※iPhoneはPANUに対応していないため、ご利用いただけません。(2019年8月現在)
- 1.
-
本商品のディスプレイの「設定」-「Bluetooth設定」-「Bluetoothペアリング」をタップします。
- 2.
-
本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
- 3.
-
本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
- 4.
-
ご利用の子機の[設定]-[Bluetooth]をタップし、「ON」にします。
- 5.
-
子機側に本商品のBluetooth用デバイス名「aterm-xxxxxx」が表示されるので、タップします。

- 6.
-
本商品のディスプレイに「XX:XX:XX:XX:XX:XXの接続を許可しますか」と表示されたら、子機のMACアドレスと同じ番号が表示されていることを確認し、「はい」をタップします。

- 7.
-
本商品ディスプレイに「ペアリングが完了しました。」と表示されたら「終了」をタップします。

- 8.
-
子機側に本商品のBluetoothデバイス名が表示されたらタップします。

- 9.
-
本商品のディスプレイのステータスバーに

と表示されます。
以上で接続は完了です。「1」は接続している台数です。