<WAN側からアクセスする場合> |
1. |
WWWブラウザのアドレス欄に、本商品のWAN側IPアドレスとアクセスポート番号(初期値は「15790」)を「:」(コロン)で区切って入力し、Enterキーを押す
<入力例>
- http://XXX.XXX.XXX.XXX:15790
|
|
※ |
本商品のWAN側IPアドレスは、クイック設定Webの「情報」-「現在の状態」で確認することができます。(PPPoEルータモードの場合は[拡張表示]をクリックすると表示されます。) |
※ |
本商品を無線LANアクセスポイントモードでご利用の場合は、本商品のWAN側に接続したブロードバンドルータなどのUPnP機能を有効にし、WAN側のIPアドレスを入力してアクセスします。IPアドレスは「情報」-「現在の状態」の[インターネット経由のアクセス]-「USBカメラ画面」で確認することができます。 |
※ |
アクセスポート番号は、「詳細設定」-「USBカメラ設定」で設定した番号です。(初期値:15790)
「15790」(初期値)を変更した場合は、設定したアクセスポート番号を入力してください。 |
|
|
|
2. |
「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、[OK]をクリックする |
|
※ |
「アカウント」を初期値のまま「クイック設定Web用管理者(admin)と共通アカウント」に設定した場合は、クイック設定Webを起動する際のユーザー名とパスワードを入力してください。 |
※ |
「アカウント」を「専用アカウント」にしてユーザー名とパスワードを設定した場合は、設定したユーザー名とパスワードを入力してください。 |
|
|
|
3. |
「USBカメラ」画面で、[表示開始]をクリックして表示する |
|
|
<LAN側からアクセスする場合> |
1. |
WWWブラウザのアドレス欄に、「aterm.me」と「USBストレージ設定」で設定したアクセスポート番号(初期値は「15790」)を「:」(コロン)で区切って入力し、Enterキーを押す
<入力例>
- PPPoEルータモード/ローカルルータモードの場合
http://aterm.me:15790
※ |
「aterm.me」を本商品のIPアドレス(工場出荷時は192.168.0.1)にしても表示できます。 |
- 無線LANアクセスポイントモードの場合
http://X.Y.Z.211:15790 (X.Y.Z は本商品を接続しているネットワークのアドレス体型)
※ |
「15790」は「USBカメラ設定」で設定したアクセスポート番号です。 |
|
|
ネットワークのアドレス体系は次の方法で確認できます。
(Windows(R) 7/Windows Vista(R)の場合)
(1) |
[スタート](Windows(R) のロゴボタン)-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]をクリックする |
(2) |
「ipconfig」と入力して、[Enter]キーを押す |
表示されたIPv4 アドレスを確認する
|
|
|
2. |
「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、[OK]をクリックする |
|
※ |
「アカウント」を初期値のまま「クイック設定Web用管理者(admin)と共通アカウント」に設定した場合は、クイック設定Webを起動する際のユーザー名とパスワードを入力してください。 |
※ |
「アカウント」を「専用アカウント」にしてユーザー名とパスワードを設定した場合は、設定したユーザー名とパスワードを入力してください。 |
|
|
|
3. |
USBカメラ」画面で、[表示開始]をクリックして表示する
「15790」(初期値)を変更した場合は、設定したアクセスポート番号を入力してください。 |
|
|
<お知らせ>
- 下記のどちらかを設定することで、固定のURLでアクセスすることもできます。
・ 「ダイナミックDNSサービス」の加入とダイナミックDNS機能の設定
・ ホームIPロケーション機能
|