ページの先頭

Wi-Fiってなぁに?〜初めてでもわかるWi-Fi入門〜

Wi-Fiに必要なもの

インターネット回線とWi-Fiホームルータ

自宅でWi-Fiを使い始めるためには、インターネット回線、そしてWi-Fiホームルータが必要となります。インターネット回線とWi-Fiホームルータの関係性の中で一番知っておきたいことは、どちらか遅い側の通信速度がその環境でのWi-Fi速度の上限になるということです。
たとえば、1000Mbpsを超える通信性能を持つWi-Fiホームルータを使っていたとしても、家の回線がADSLの場合は50Mbpsが上限なのでそれ以上の高速通信は行うことができません。逆も然り。光回線を使っている場合でも、Wi-Fiホームルータの通信性能が低い場合にはそれが上限となり、光回線本来の速度を発揮することができないのです。

ご契約海鮮の本来の速度発揮できていますか?

5年以上前の機種をお使いの場合も見直しを

Wi-Fiホームルータは他の家電と同じように製品に寿命があります。以前より「繋がりにくい」「速度が落ちる」「途切れる」と感じていたら買い替え時かもしれません。
スマホの普及やテクノロジの進化に伴って、新しいWi-Fi規格やより繋がりやすくするための機能が登場しています。最新のWi-Fi規格「11ax(Wi-Fi 6)」。複数の端末と同時通信を可能にする「MU-MIMO」。通信速度の安定化に寄与する「IPv6 IPoE」「IPv4 over IPv6」。電波環境が向上しWi-Fiエリアが拡大する「メッシュ中継機能」などのキーワードが登場する以前の機種をお使いの場合には、この機会に最新スペックの機種へ乗り換えを検討してはいかがでしょうか。

5年以上前なら買い替え時かも

Wi-Fiルータの選び方

Wi-Fiルータの種類

Wi-Fiルータとひと口に言っても用途や利用する通信回線の違いなど、いくつか製品カテゴリが存在します。まずは自宅で使用する「据え置きタイプ*1か、外出先で使用できる「持ち歩きタイプ*2かを選び、次に通信回線が「固定回線」「モバイル回線」かによって自ずと製品カテゴリが絞られてきます。

  • *1 据え置きタイプは、常時給電が必要なホームルータ。
  • *2 持ち歩きタイプは、常時給電で使用もできるが、電池でも利用可能なモバイルルータ。

据え置きタイプ

Wi-Fiホームルータ・親機
自宅の固定回線に繋いで家の中をWi-Fi化するといったらコレ。通信速度、アンテナ数、同時接続台数などで製品バリエーションが豊富。
「メッシュ親機/メッシュ中継機」としても利用できるWi-Fiホームルータ、「Wi-Fi中継機」としても利用できるWi-Fiホームルータ、もあります。
Wi-Fi中継専用機
住宅の構造や壁などの遮蔽物によって家の中でWi-Fiが届きにくい場所があるときに、ルータと端末の間に設置して電波を中継。
4G(LTE)ホームルータ
インターネットには4G(LTE)や3Gなどのモバイル回線で接続。固定回線を敷くのが困難な建物での利用に便利。

持ち歩きタイプ

5G/4G(LTE)モバイルルータ
外出時や旅行先でWi-Fiを使いたい方に。モバイル回線の電波が届く場所なら、家でも外でも通信が可能。

Wi-Fiを設置する間取り、繋ぐ端末の台数に注目

据え置きタイプのWi-Fiホームルータに決めたものの、機種が多くて自分にぴったりの機種が分からない。そんな経験ありませんか? というより、よほど詳しい人でなければ、機種の選択には迷うものです。ポイントとしては、自宅のインターネット回線の速度が活かせる通信性能を持った機種を選ぶこと。そのうえで、家の間取りや家族構成、必要な機能などに注目して絞り込むのがおすすめです。
本サイト(AtermStation)では製品の情報内に「アンテナ数」「間取り」「Wi-Fi接続台数」「利用人数」といった目安を掲載しているので、参考にしてみてください。

製品情報のこんな部分を参考に

AtermStationの表示項目イメージ

製品一覧を見る

家族で繋ぐなら、こんな機能が人気

家族でWi-Fiを使う場合、お子様の“ネット接続時間”が気になる方も多いでしょう。そうした年頃のお子様のいるご家庭に人気を集めているのが、Atermに搭載されている【こども安心ネットタイマー】という機能です。家族が所有するスマホやタブレット、ゲーム機といった端末ごとに、Wi-Fiルータに接続できる曜日・時間帯などを細かく設定して、 Wi-Fi利用時間をコントロールできます。

ご家庭でのWi-Fi利用ルールの例

こども安心ネットタイマー 詳しくはこちら

Wi-Fiを繋がりやすくするコツ

Wi-Fiホームルータの設置方法

1台のWi-Fiホームルータで家の隅々まで電波が届くようにするには、住空間の上下も含めた中心付近に設置するのがおすすめです。加えて、(1)他の家電から離す、(2)前後左右と上側5cm以内には物を置かない、(3)なるべく部屋の角に置かない、(4)熱がこもりやすくなるので布などを被せない、というのも設置時のポイントです。Atermはアンテナ内蔵型なので本体がコンパクト。縦置きだけでなく、横置き、壁かけもできる機種があり、用途に合わせて設置できます。

「Atermならコンパクト!」イメージ

周波数帯やチャネルの切り替え機能付きの機種を選ぶ

Wi-Fiホームルータで使うWi-Fiの周波数帯には「6GHz帯」「5GHz帯」「2.4GHz帯」があります。6GHz帯は帯域幅が広く混雑による電波干渉の影響を受けにくい反面「屋外で使用できない」、5GHz帯は高速通信が可能な反面「障害物に弱い」、2.4GHz帯は障害物に強い反面「電波干渉が多い」といった一長一短の特性を持ちます。Atermではこの3つの周波数帯の同時通信が行えるだけでなく、電波の混雑を察知して空いている周波数帯、チャネルに自動で切り替えてくれる機能を搭載した機種も用意しています。

「空いてる周波数帯で自動接続」イメージ【バンドステアリング】イメージ

  • * 6GHz帯で通信が出来るのは、「11ax」の「Wi-Fi 6E」対応機種となります。

わが家には年頃の子がいるから【こども安心ネットタイマー】という機能は必須。それに、テレワークやオンライン学習で繋ぐ端末が増えているから、メッシュ中継機能が使える機種が良さそうね。あとは、せっかくだから最新の無線規格「Wi-Fi 6E」も検討したいなぁ。
・・・なるほど、ピッタリな機種が分かってきたわ!

今おすすめ!TOP3

  • * ご案内の内容は利用イメージの一例です。実際のデータ転送速度、通信状態、利用料金などは、ご利用になる端末や環境などにより異なります。
  • * Aterm製品は機種により搭載されている機能が異なります。各機種の搭載機能についてはこちらをご覧ください。

本ページ掲載内容は2023年3月23日時点の情報です。(Aterm製品情報を除く)