ページの先頭

Wi-Fiってなぁに?〜初めてでもわかるWi-Fi入門〜

Wi-Fiって、何のこと?

自宅をWi-Fi化するには?→


【最新規格】6GHz/5GHz/2.4GHz対応

5GHz/2.4GHz対応


Wi-Fiとは

Wi-Fiの読み方

Wi-Fiは「ワイファイ」と読みます。無線で通信する端末がお互いに接続可能になる方式(規格)の名称です。正式表記は「Wi-Fi」ですが、wifi 、wi-fi 、ワイファイ、と表記される場合もあります。

最新規格は「11ax」(正式名はIEEE802.11ax)です。
「イレブンエーエックス」 「イチイチエーエックス」などと呼ばれ、6GHz/5GHz/2.4GHz対応の「Wi-Fi 6E(ワイファイ シックスイー)」、5GHz/2.4GHz対応の「Wi-Fi 6(ワイファイ シックス)」と表現されます。

これまでの規格には「11ac(Wi-Fi 5)」、「11n(Wi-Fi 4)」などがあります。

「ワイハイと言うんかの?」「ワイファイだよおじいちゃん」

Wi-Fiでできること

自宅で

家の中のネットワーク対応端末(パソコン、プリンタなど)をWi-Fiホームルータで無線接続できるようになり、これまでケーブルが届かなかった場所でもインターネット利用が可能に。家族で同時接続することも可能です。

配線無しでスッキリ

ケーブルが減ってお部屋がすっきり。
小さなお子様やペットのいるご家庭に◎

いろいろな端末がつながる

スマホやテレビ、ゲーム機などの
端末が無線で便利につながる

外ではLTE/自宅ではWi-Fi

スマホを家で使うとき、自宅の回線に
繋ぐことで5G/4G(LTE)の通信量を節約できる

  • * Wi-Fiホームルータをご利用になるには、 固定の通信回線環境/各通信事業者が提供するサービスのご契約、が必要です。

外出先で

5G/4G(LTE)通信の使いすぎで速度制限がかかった、あるいは電波が不安定で困った経験はありませんか?

小型で持ち運びができるモバイルルータを使うことで、スマホのデータ通信量の節約が可能に。ビジネスや学習に必要なデータを送受信したり、動画・音楽・ゲーム・読書などを安定した通信環境で楽しめます。

  • * モバイルルータをご利用になるには、各通信事業者が提供するサービスのご契約が必要です。

動画も安定

外出先でも安定した通信で
ネット動画が楽しめる

Wi-Fiの役割

無線で、いろいろな端末をインターネット接続できる!

Wi-Fiは、家の中で使っているパソコンやタブレットなどのネットワーク対応端末が、ケーブルではなく無線の電波によって接続できるようになる便利な方式です。ジャマな配線が減るのですっきり。電波が届く場所ならインターネット接続できるようになります。

Wi-Fiにしたらいろいろな端末が無線でつながる!「ケーブル無しなら配線もスッキリね!」

インターネットとWi-Fiの違い

インターネットに接続するための回線網には2つの形態があります。

  • 自宅やオフィスなどに引いた回線から接続する「固定網」
  • 屋外で通信する際などに使われるや5G/4G(LTE)といった「モバイル網」

どちらも通信事業者の基地局を経由してインターネットに接続するのは同じですが、通信経路やサービス体系は大きく異なります。

さらに、外部につながる「WAN」と内側でつながる「LAN」という2つのネットワーク概念があり、このLANの部分を物理的なケーブルではなく、無線の電波でつなぐのがWi-Fi(無線LAN)の役割です。

Wi-Fiの役割イメージ

ルータとは

パソコンやスマホなど複数の端末をインターネットに接続するための装置のこと。前記した「WAN」と「LAN」という異なるネットワークを相互接続する交換機のような役割をします。
LANケーブルで接続する有線タイプのルータもありますが、ケーブル端子を持たないスマホやタブレット、ゲーム機などを自宅のインターネット回線につなぐには、無線タイプのルータ(Wi-Fiホームルータ、Wi-Fiルータ、無線LANルータなどと呼ばれます)が必要です。

モデムとルータの違い

「モデム」は、ADSLなどの電話回線(アナログ回線)を使ってインターネット接続する場合に必要となる装置のこと。端末からのデジタル信号をアナログ信号で通信できるように変換するのが役割です。データ信号を変換するのが「モデム」複数の端末をつなぐのが「ルータ」と覚えましょう。
なお、自宅のインターネット回線が光回線の場合には、このモデムが要らない代わりに「光回線終端装置」が必要となります。

Wi-Fiに関するQ&A

Wi-Fiに関するよくある疑問について、利用ステージごとにお答えします。

これからWi-Fiを始める

申し込みは必要?

インターネット回線+Wi-Fiホームルータ+パソコン、スマホ etc.

Wi-Fiを使うこと自体には申し込みは必要ありません。インターネット回線にWi-Fiホームルータを繋ぐことで利用を開始できます。ただし、固定網あるいはモバイル網に接続するための回線環境があることが前提なので、無い場合には通信事業者への申し込み・契約が必要となります。

Wi-Fi規格の種類は?

Wi-Fiには最新の11ax(6GHz帯/5GHz帯/2.4GHz帯)・11ad(60GHz帯)・11ac(5GHz帯)・11n(5GHz帯/2.4GHz帯)・11a(5GHz帯)・11g(2.4GHz帯)・11b(2.4GHz帯)などの規格があり、各規格で周波数帯や通信速度が異なります。
ルータ(親機)と端末(子機)の両方が同じ規格に対応していないと通信が行えません。

  • * 6GHz帯で通信が出来るのは、「11ax」の「Wi-Fi 6E」対応機種となります。

Wi-Fiの設定は難しい?

Atermなら設定らくらく!

Wi-Fiを使うための設定は端末やメーカによって異なりますが、Atermなら簡単。QRコードをiPhone・Androidに標準搭載されているカメラで読み取って設定する【標準QR Wi-Fi設定】、QRコードを読み取って設定する【らくらくQRスタート】、NFCタグにかざして設定する【らくらく「かざして」スタート】、ボタンを押して設定する【らくらく無線スタート】など便利な設定機能が用意されています。

家の外からも繋がるの?

接続している端末を一覧画面で管理

Wi-Fiは、電波が届く範囲内であれば家の外からでも接続が可能です。だから、しっかりとセキュリティ設定をすることが大切です。その点、Atermならセキュリティの基本機能はもちろんのこと、どんな端末が接続しているか確認して接続可否を設定できる【見えて安心ネット】という機能も搭載されているので安心です。
また、外出先からスマホアプリでご自宅のWi-Fi環境をメンテナンスできる、NEC独自の便利な機能【Aterm ホームネットワークリンク】もあります。

すでにWi-Fiを使っている

タブレットをWi-Fiに繋ぎたい

タブレット利用イメージ

スマホやタブレットを新たにWi-Fiルータに繋ぐ時は、アプリを利用するのが便利です。Atermなら専用アプリ【らくらくQRスタート】をAndroid向け、iOS向けに用意しています。Aterm本体に添付されている「らくらくQRスタート用QRコード(シール)」をアプリで読み取って、Wi-Fi接続設定からインターネット接続設定まで行えます。

ゲームをWi-Fi接続する時のポイントは?

ゲーム機のネット接続イメージ

ゲーム機をネットに繋いで楽しむために必要なのが、低遅延で安定した通信環境。無線で繋ぐなら、Wi-Fiの通信性能が大きなカギ。ボイントは「Wi-Fi 6」での接続です。

パソコンをWi-Fi接続したい

パソコンをWi-Fiルータに新たに繋ぐ時は、「ネットワーク名(SSID)」「セキュリティキー(暗号化キー)」の入力が必要となります。Atermの場合は、本体に貼り付けてあるラベルに記載されているので、そちらを入力してください。手順については関連情報の動画を参考にすると分かりやすいです。

プリンタをWi-Fi接続したい

プリンターのWi-Fi接続イメージ

プリンタの機種によって設定操作は異なりますが、AtermとEPSON製プリンタ、またはCanon製プリンタをお使いの場合には、Wi-Fi設定メニューにあるAtermとの接続設定を容易化する[らくらく無線スタート(NEC)](EPSON製プリンタは「WPS」)で設定できます。プリンタ側の設定手順に沿って、Aterm本体の[らくらくスタートボタン]を操作すれば、接続設定やセキュリティ設定が簡単に行えます。

もっと便利にWi-Fiを使いたい

通信速度を安定させるには?

スマホで動画鑑賞イメージ

「夜になるとネットが遅い」「動画が途切れる」そんな経験ありませんか?
原因は様々考えられますが、Wi-Fi接続が混みあって電波干渉が起きていたり、従来のインターネット接続方式である「IPv4」も大きな要因かもしれません。現在利用中のWi-Fiルータとプロバイダのサービスが「IPv6」に対応しているなら、「IPv6」に切り替えて通信するのがおすすめ。AtermにはNEC独自技術でIPv6をブーストする機能【IPv6 High Speed】を搭載している機種もあります。

繋がる範囲を広げたい

家でのWi-Fi利用シーン

テレワークやオンライン学習で繋ぐ端末が増えている。広い間取りに引っ越したのでWi-Fiが届くエリアを広げたい。家の中で電波が届きにくい場所がある。そんな時、ルータの買い替えに加えて、もう1つの選択肢となるのが「中継機」の導入です。その名の通り、メインのWi-Fiルータと電波が届きにくい場所の間に置くことでWi-Fiの電波をリレー(中継)します。
Atermでは、親機と中継機の分け隔てがなく電波状況の良い方へ自動で接続される機能(ローミング機能)を搭載した「メッシュ親機/メッシュ中継機」としても利用できるWi-Fiホームルータ、「Wi-Fi中継機」としても利用できるWi-Fiホームルータ、Wi-Fi中継機(中継専用機)をご用意しています。

子どもたちのWi-Fi利用時間を管理したい

お子様の“ネット接続時間”のルーズ化は大きな心配事。そんなご家庭に役立つ機能がAtermの【こども安心ネットタイマー】です。家族のスマホやゲーム機などがWi-Fiルータへ接続できる時間帯をコントロールできます。

Wi-Fiのこと、分かってきたわ!
Wi-Fiルータの機能によってできることが広がりそうね。…でも、そうなるとどうやって機種を選べばいいのかしら?

自宅をWi-Fi化するコツをご紹介→

  • * ご案内の内容は利用イメージの一例です。実際のデータ転送速度、通信状態、利用料金などは、ご利用になる端末や環境などにより異なります。
  • * Aterm製品は機種により搭載されている機能が異なります。各機種の搭載機能についてはこちらをご覧ください。

本ページ掲載内容は2023年3月23日時点の情報です。(Aterm製品情報を除く)