WPS機能
WPS(Wi-Fi Protected Setup)とは、Wi-Fi Allianceが策定した無線LANの接続設定を簡単に行うための規格です。本商品は、WPSに対応した無線LANの自動設定を行うことができます。
設定するには、子機もWPSに対応している必要があります。
本機能では、わかりやすくするために「らくらくスタートボタン」を「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」と呼びます。
<ご注意>
  • 親機で「MACアドレスフィルタリング」が「使用する」になっている場合、子機のMACアドレスが登録されていないと、WPS機能での設定に失敗します。親機側の設定を確認してください。

  • 親機で「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」が「使用する」になっていると、WPS機能での設定に失敗します。親機側の設定を確認してください。

  • 暗号化設定が152bitWEPではご利用になれません。WPS機能での設定中は他の無線接続はいったん切断されることがあります。
 
<お知らせ>
  • 周囲にある本商品以外の親機でWPS「PIN方式」を実行すると、本商品がWPSの信号を検知して、POWERランプ表示が変化することがあります。

  • 接続する子機がない状態で「WPS設定」を行った場合、2分間で自動的にキャンセルされます。

  • WPS機能での設定中は他の無線接続はいったん切断されることがあります。

  • 本商品では、WPS機能での設定の際、2.4GHz帯または5GHz帯のどちらにも接続することができます。

  • 2.4GHz帯/5GHz帯対応でWindows 8/7、Windows Vista(SP2以降)の無線LAN内蔵パソコンでは、WPSが行えます。その場合は、2.4GHz帯、または5GHz帯のどちらか一方でのみWPSが行えます。選択した帯域でWPSが実行できない場合は、パソコンを再起動し、再度実行してください。

■設定方法
設定方法には、以下の方法があります。
■PIN方式
■らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)

■PIN方式
「クイック設定Web」の「無線LAN設定」-「WPS設定」で設定する
 
<お知らせ>
  • PIN方式を使って、子機の設定を本商品に設定すると、本商品の無線LAN設定が変更になり、設定済みの他の子機から接続できなくなる場合があります。

  • Windows 8/7、Windows Vista(SP2以降)をご利用の場合、親機でプライマリSSIDの 暗号化モードが「暗号化無効」以外に設定されていると、WPS機能での設定に失敗する場合があります。

<本商品の無線LAN設定を子機に設定する>
イメージ
ご利用になる子機のドライバや設定ツールが必要な場合は、インストールを済ませておいてください。
1. 子機を接続したパソコンで「クイック設定Web」を起動する場合は、いったんETHERNETケーブルでパソコンと親機を接続する
他のパソコンで「クイック設定Web」を起動する場合は、手順2に進みます。
2. 「クイック設定Web」を起動する
3. 「無線LAN設定」で「WPS設定」を選択する
4. 「PIN方式」の「使用する」にチェックする
5. 「WPSの状態」の「Configured」にチェックする
画面例
6. 「無線LAN端末のPINコード」に子機のPINコードを入力する
子機のPINコードは、子機に添付の取扱説明書などをご覧ください。
画面例
7. [WPS(PIN方式)]をクリックする
画面例
8. [OK]をクリックする
親機のPOWERランプが点滅します。
画面例
9. 子機を接続したパソコンで上記の設定をした場合は、パソコンからETHERNETケーブルを取り外して、10秒待つ
他のパソコンで設定した場合は、手順10に進みます。
10. 子機側でWPS機能を起動する
起動方法については、子機に添付の取扱説明書などをご覧ください。
無線設定が完了すると、親機のPOWERランプが橙点灯(約10秒間)します。
<お知らせ>
  • 「WPSの状態」の「Configured」の設定を外した場合、予期せず無線LAN設定が上書きされる場合があります。セキュリティの観点から、「Configured」に設定をすることをお勧めします。

<子機の無線LAN設定を本商品に設定する>
イメージ
ご利用になる子機のドライバや設定ツールが必要な場合は、インストールを済ませておいてください。
1. 子機を接続したパソコンで「クイック設定Web」を起動する場合は、いったんETHERNETケーブルでパソコンと親機を接続する
他のパソコンで「クイック設定Web」を起動する場合は、手順2に進みます。
2. 「クイック設定Web」を起動する
3. Windows の場合は、「無線LAN設定」-「無線LAN詳細設定(2.4GHz)」または「無線LAN詳細設定(5GHz)」 を選択して、[対象ネットワークを選択]でプライマリSSIDを選択し、暗号化モードを[暗号化無効]に設定して、[設定]をクリックする
Windows 以外の場合は、手順4に進みます。
4. 「無線LAN設定」で「WPS設定」を選択する
5. 「PIN方式」の「使用する」にチェックする
6. 「WPSの状態」の「Configured」のチェックを外す
画面例
7. 親機のPINコードを確認する
[再生成]をクリックすると親機のPINコードを再生成し、[初期値に戻す]をクリックすると工場出荷状態に戻ります。
画面例
8. [設定]をクリックし、[保存]をクリックする
9. 子機を接続したパソコンで上記の設定をした場合は、パソコンからETHERNETケーブルを取り外して、10秒待つ
他のパソコンで設定した場合は、手順10に進みます。
10. 子機側に親機のPINコードを入力し、WPS機能を起動する
無線設定が開始されると、親機のPOWER ランプが点滅し、無線設定が完了すると、橙点灯(約10秒間)します。
PINコードの入力画面の表示方法およびWPSの起動方法については、子機に添付の取扱説明書などをご覧ください。
Windows 7 の無線LAN内蔵パソコンをご利用の場合は、通知領域(タスクトレイ)に表示されているネットワークアイコンをクリックし、接続するネットワーク名(SSID)をクリックして「自動的に接続する」のチェックを入れ、[接続]をクリックしたあと、親機のPINコードなどの情報を入力して、WPS機能を起動してください。
 
−不正アクセスの防止−
  • 子機側でPINコードを10回間違えるとロック状態になり接続できません。ロック状態を解除するには、本商品の「クイック設定Web」の「無線LAN設定」-「WPS設定」で、「無線LANアクセスポイントのPINコード」にある[ロック解除]をクリックするか、本商品を再起動してください。

<お知らせ>
  • 「WPSの状態」は、下記の場合、自動的に「Configured」に設定されます。
      ・本商品の無線LAN設定が変更された場合
      ・「WPS機能」を用いて、子機の設定を変更した場合
      ・本商品の設定を初期化した場合

■らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)
本商品の「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」を利用して設定することができます。
1. 子機のWPS機能を起動する
起動方法は子機の取扱説明書などをご覧ください。
2. 本商品のらくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)を長押しし、POWERランプが点滅したら放す
イメージ
 
3. 本商品のPOWERランプが橙点灯することを確認する
POWERランプは約10秒間橙点灯したあと、緑点灯に戻ります。
<ご注意>
  • 「無線LAN設定」-「無線LAN基本設定」-[無線LAN基本設定]の「無線自動設定」で「らくらく無線/WPS自動」に設定した場合、 本商品は接続する子機のモードを自動判別して、本商品のモードを切り替えますが、子機によって設定が正常に完了しない場合があります。 その場合は、「無線LAN設定」-「無線LAN基本設定」-[無線LAN基本設定]の「無線自動設定」で「WPS」を選択し、再度、設定してください。
 
↑ページのトップへ