

【ランプ表示】
| ランプの種類 | ランプの色 (つきかた) |
状態 |
|---|---|---|
①POWERランプ |
緑(点灯) | 電源が入っているとき |
| 緑(点滅) | らくらく無線スタートまたはWPSで設定をしているとき | |
| 橙(点灯) ※1 |
ファームウェアをバージョンアップしているとき | |
| らくらく無線スタートまたはWPSの設定が完了したとき | ||
| 橙(点滅) | らくらく無線スタートで設定をしているとき | |
| 赤(点灯) | らくらく無線スタートまたはWPSの設定に失敗したとき | |
| 赤(点滅) | 初期化準備状態 | |
| WPSの設定に失敗したとき | ||
| 消灯 | 電源が入っていないとき | |
②ACTIVEランプ |
緑(点灯) | ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されているとき |
| 公衆無線LANとのリンクが確立したとき | ||
| 緑(速い点滅) | 公衆無線LAN接続で認証中のとき | |
| 緑(遅い点滅) | 公衆無線LAN接続で認証に失敗したとき | |
| 橙(点灯) | ブリッジモード(ルータ機能停止)のとき | |
| 消灯 | ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていないとき | |
| 公衆無線LANとのリンクが確立していないとき | ||
③2.4GHzランプ |
緑(点灯) | 2.4GHzで通信可能なとき |
| 緑(点滅) | 2.4GHzでデータ送受信しているとき | |
| 橙(点灯) | 公衆無線LANモードのとき (5GHz/2.4GHz切替スイッチは2.4G側に設定) |
|
| 橙(点滅) | 公衆無線LAN接続して、2.4GHzでデータ送受信しているとき | |
| 消灯 | Wi-Fiを使用していないとき | |
④5GHzランプ |
緑(点灯) | 5GHzで通信可能なとき |
| 緑(点滅) | 5GHzでデータ送受信しているとき | |
| 橙(点灯) | 公衆無線LANモードのとき (5GHz/2.4GHz切替スイッチは5G側に設定) |
|
| 橙(点滅) | 公衆無線LAN接続して、5GHzでデータ送受信しているとき | |
| 赤(点滅) | 電源を入れたときまたは干渉する電波(レーダー波)がないか検出しているとき(W53またはW56を利用しているとき) | |
| 消灯 | Wi-Fiを使用していないとき | |
⑤CONVERTERランプ |
緑(点滅) | ブリッジモード(ルータ機能停止)で強制DHCPサーバ機能が動作しているとき |
| 消灯 | 親機として動作しているとき | |
⑥WANランプ |
緑(点灯) | WANポートのリンクが確立しているとき |
| 緑(点滅) | WANポートでデータ送受信しているとき | |
| 消灯 | WANポートのリンクが確立していないとき |
【ランプ表示】
| ランプの種類 | ランプの色 (つきかた) |
状態 |
|---|---|---|
①POWERランプ |
緑(点灯) | 電源が入っているとき |
| 緑(点滅) | WPSで設定をしているとき | |
| 橙(点灯) ※2 |
ファームウェアをバージョンアップしているとき | |
| WPSの設定が完了したとき | ||
| 赤(点灯) | WPSで設定に失敗したとき | |
| 赤(点滅) | 初期化準備状態 | |
| 消灯 | 電源が入っていないとき | |
②ACTIVEランプ |
緑(点灯) | 親機とのリンクが確立しているとき |
| 消灯 | 親機とのリンクが確立していないとき | |
③2.4GHzランプ |
緑(点灯) | 2.4GHzの電波強度が「強」で、通信可能なとき |
| 緑(点滅) | 2.4GHzの電波強度が「強」で、データ送受信しているとき | |
| 橙(点灯) | 2.4GHzで電波強度が「中」で、通信可能なとき | |
| 橙(点滅) | 2.4GHzで電波強度が「中」で、データ送受信しているとき | |
| 赤(点灯) | 2.4GHzで電波強度が「弱」で、通信可能なとき | |
| 赤(点滅) | 2.4GHzで電波強度が「弱」で、データ送受信しているとき | |
| 消灯 | 2.4GHzの電波が届いていないとき | |
| Wi-Fi接続設定がされていないとき | ||
④5GHzランプ |
緑(点灯) | 5GHzで電波強度が「強」で、通信可能なとき |
| 緑(点滅) | 5GHzの電波強度が「強」で、データ送受信しているとき | |
| 橙(点灯) | 5GHzで電波強度が「中」で、通信可能なとき | |
| 橙(点滅) | 5GHzで電波強度が「中」で、データ送受信しているとき | |
| 赤(点灯) | 5GHzで電波強度が「弱」で、通信可能なとき | |
| 赤(点滅) | 5GHzで電波強度が「弱」で、データ送受信しているとき | |
| 消灯 | 5GHzの電波が届いていないとき | |
| Wi-Fi接続設定がされていないとき | ||
⑤CONVERTERランプ |
緑(点灯) | 子機(CONVERTER)モードで動作しているとき |
| 緑(点滅) | 子機(CONVERTER)モードで強制DHCPサーバ機能が動作しているとき | |
| 消灯 | 親機として動作しているとき | |
⑥WANランプ |
緑(点灯) | WANポートのリンクが確立しているとき |
| 緑(点滅) | WANポートでデータ送受信しているとき | |
| 消灯 | WANポートのリンクが確立していないとき |



| 名 称 | 説 明 | |
|---|---|---|
⑦WANポート |
ローカルルータモードの場合、ホテルの客室などにあるLANポートと接続 | |
| ブリッジモード(ルータ機能停止)の場合、ルータタイプのブロードバンドモデムなどホテルの客室などにあるLANポートと接続 | ||
| 子機(CONVERTER)モードの場合、LANポートとして、パソコンやゲーム機などと接続 | ||
| 公衆無線LANモードの場合、LANポートとして、パソコンやゲーム機などと接続 | ||
⑧RT/CNV/WiFi SPOTモード切替スイッチ |
動作モードを切り替えるときに使用
RT側:ローカルルータモード/ブリッジモード |
|
⑨5GHz/2.4GHz切替スイッチ |
無線動作モードを切り替えるときに使用
2.4G側:2.4GHzで動作 |
|
| ⑩電源コネクタ | 給電するときに使用 <仕様> |
|
⑪らくらくスタートボタン(SETボタン) |
らくらく無線スタートおよびWPSで設定するときに使用 | |
| ブリッジモード(ルータ機能停止)で強制DHCPサーバ機能を起動するときに使用 | ||
⑫RESETスイッチ |
初期化するときに使用 | |